〒061-3208 石狩市花川南8条5丁目1番 TEL: 0133-73-4181 FAX: 0133-73-4184
〒061-3208 石狩市花川南8条5丁目1番 TEL: 0133-73-4181 FAX: 0133-73-4184
8月27日(火)
本校卒業生による1年生を対象とした進路講話を実施しました。
今年4月に北海道教育大学旭川校に進学した3名が講師をつとめ、
1年生のうちから取り組んでいたこと、受験方法、大学での学び
について話してくれました。また、教育大学進学を志望する3年
生を対象とした座談会も行われました。
受験を間近にひかえた3年生は、選抜内容の詳細や大学の雰囲気
を現役大学生から直接聞くことで、進路実現に向けた意欲の向上
につなげることができました。
7月26日(金)
1、2年生が上級学校、そしてその先の職業について学ぶ
「キャリア体験学習」を実施しました。当日は札幌近郊の
上級学校19コースのうちから自分の興味・関心のある学
校を選んで訪問し、学校概要説明、模擬授業体験、キャン
パス見学等を体験しました。
充実した施設、設備や自主的に生き生きと学ぶ学生の皆さ
んの姿を間近に見ることで、高校卒業後の進路選択のイメ
ージがさらに鮮明になったことと思います。
今回の体験を生かして自己の進路実現に向けて躍進してい
こう!
7月25日(木)全校集会が行われました。
はじめに全国壮行会が行われ、出場する選手は全校生徒
から激励の拍手を受けました。
表彰式も行われ、資格検定や大会の優秀者が表彰されま
した。
夏休みが始まりますが、講習や部活動などが続きます。
事故に注意し、体調管理に気をつけて、有意義な夏休み
を過ごしてください。
7月23日(火)に1学年保護者向けの進路ガイダンスを実施
しました。30度を超える猛暑の中、80名近い保護者の方が
来校されました。最初に、(株)ベネッセコーポレーションの
濱田様より高校卒業後の進路選択のポイント、大学入試動向を
お話していただきました。
続いて、FPオフィス・スターサポート星様より進学資金に関す
るお話をしていただきました。進学にかかる費用、教育ローン
や奨学金の詳細をわかりやすく説明していただき、早いうちか
ら進学資金の準備をしておくこと、家庭での話し合いを持つこ
との重要性を再確認することができました。保護者の皆さま、
大変暑い中ご参加くださりありがとうございます。
7月11日木
石南高祭2日目
2年生のクラスステージを実施しました
続けて3年生のクラスステージでしたが
クラスが一体となっての演技。「さすが」です!
12日に片付けと閉祭式を行い、石南高祭は閉幕します。
行事で培った仲間との絆を大切に。今後の学習活動へ生
かしてください。お疲れ様でした。
また、ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうござい
ました。
7月10日水 第41回石南高祭が開幕しました。
1日目は開祭式と1年生によるクラスステージ
夕方より行灯行列と花火が実施されました。
沿道から応援していただいた、近隣住民の皆様あり
がとうございました。
2日目は2年生と3年生のクラスステージが行われ
ます。
6月29日土 全校応援を実施しました。
生徒は暑い中、大きな声で選手に声援を送りました。
延長まで突入する好ゲームでしたが、惜しくも敗れました。
残念でしたが、応援した生徒にとって心を一つにできた
経験は今後に生かせることかと思います。
そして感動をくれた選手に感謝しています。お疲れ様で
した。
球場を訪れていただいたOBや保護者の皆様。
応援ありがとうございました。
6月25日(火)専門学校札幌ビジュアルアーツ様より講師を
お招きし、写真部の活動の一環として出張講座を行いました。カ
メラの基本的な扱い方やダイヤルの説明に始まり、実際にカメラ
を持っての撮影の実技指導など、非常にわかりやすく教えていた
だきました。今後の活動につながる貴重な体験となりました。夏
休み明けには高文連に向けた出品作業が本格化します。今回得た
知識、技術を生かして、一枚でも多く納得のできる写真が撮れる
ように頑張っていきましょう!
6月10日(月)2年生全員、1,3年生希望生徒がガドーキン
グダムサッポロで行われた進学相談会に参加しました。
会場には80を超える道内外の大学、短大、専門学校のブー
スが設置され、生徒たちは自分の志望校、興味のある分野の
ある学校のブースを訪れ、各校の担当者から直接話を聞くこ
とができました。
保護者の方も参加され、親子で熱心に説明を聞く姿も見られま
した。
6月7日金 全道壮行会が行われました。
各部活動から全道大会での活躍を誓う
力強い言葉を聞くことができました
石狩南高校の代表として、全道大会で
清々しいプレーを期待しています。
6月3日月曜日
札幌市内にて令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典
が実施されました。
青少年の情報リテラシー向上に貢献したとして北海道総合通信
局長表彰を本校が受賞し、代表として本校校長が表彰をされま
した。
また、情報通信の安心安全な利用のための標語、北海道総合通
信局長表彰を本校コンピュータ部 秋野さんが表彰をされまし
た。
本校では引き続き、情報社会で生き抜くスキルを持った力強い
人材を育成してまいりります。
先日、壮行会が行われ、高体連がスタートしました。
3年生にとっては最後の大会となるところが多いよう
です。
本日まで、狩南生のよい報告がきています。
改めてご紹介したいと思います。
さて、前期中間考査まで一週間となりました。
1年生にとっては入学後初めての試験になりますね。
部活の全力を今度は勉強に傾けて、頑張りましょう!
授業参観・PTA総会が実施されました。
授業参観は数年ぶりの実施になります。
PTA総会も約50名の保護者の皆様に参
加していただきました。ありがとうございま
した。
今後とも石狩南高校の教育活動にご協力をお
願いいたします。
4月25日 生徒総会が行われました
これまでの各委員会の活動報告が行われ、
今年度の活動計画が発表されました。
生徒総会を通じ、全員が石狩南高等学校の
生徒である意識を持ち、学校生活を大いに
盛り上げてください。
4月16日(火)3年生を対象に、外部講師による分野別
ガイダンスを実施しました。大学・短大、看護、専門学校、
公務員、民間就職の5つのコースに別れて、受験の大まか
な流れ、受験方法の確認など、進路実現に向けての話を聞
きました。保護者の方も参加され、生徒たちの意識も一気
に高まりました。頑張れ3年生!
4月9日(火)対面式・部活動紹介が実施されました
入学式から1日後、1年生の皆さんははじめて上級生と
対面しました。
優しい先輩ばかりです。困ったことがあったら相談しま
しょう。
部活動紹介も実施されました。
入りたい部活は決まりましたか?見学会も行われていま
す。部活動も積極的に取り組んでほしいです。
4月8日 始業式・着任式・入学式を実施しました
始業式。新しい年度です。様々なことに積極的に
チャレンジし、充実した1年間を過ごしましょう。
着任式。新しい先生をお迎えしました。
力を合わせて狩南を盛り上げていきましょう。
1年生の皆さん入学おめでとうございます。新しい
環境で緊張すると思いますが、ゆっくり慣れてくだ
さいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   |
令和6年度 生活の心得
高等学校等就学支援金
マニュアルについて
こちらのページより
ご覧ください。
高等学校就学支援金について
保護者の皆様へ
送迎などによる本校前の道路
および、本校周辺への駐車は
交通渋滞や近隣への迷惑にな
りますので、ご遠慮ください。
また、本校敷地内での乗車降
車についても足の怪我などの
特別な理由がない限り、ご遠
慮いただきますようお願い申
し上げます。
全教職員によるいじめ防止につ
とめています。
令和7年度北海道石狩南高等学
校の部活動に係る活動方針につ
いて【こちら】からご覧いただ
けます。(PDFファイル)